カテゴリー:
予防ケア
-
【歯が溶ける?】酸蝕症についての正しい知識
予防ケア編集部コラム酸蝕症(さんしょくしょう)という言葉を聞いたことはありますか?読んで字のごとく、酸によって歯が蝕まれる病気です。あまり知られていない酸蝕症ですが、みなさんの身近な食生活や習慣から引き起こされることもある病気です。そのため近年、少...
-
虫歯にならない人は何が違う?特徴と体質
予防ケア編集部コラム歯をしっかり磨かないと虫歯になってしまうことは、知っている方がほとんどでしょう。しかし、歯みがきもしているはずなのに、なんだか自分はよく虫歯になってしまうな、と疑問に思っている方は多いのではないでしょうか?話を聞いていると、同じ...
-
歯を食いしばる悪影響!あなたも無意識にしていませんか
予防ケア編集部コラムふとしたときに、自分が歯を食いしばっていることに気付いたことはありませんか?今まで食いしばりなんてなかったのに、もしかして無意識のうちに歯を食いしばっていていたのでは。こんなに食いしばっていると何か身体に悪いことがあるのでは、と...
-
知っておきたい!歯の名前と役割
予防ケア編集部コラム日々の生活で欠かせない体の一部である「歯」。ひとつひとつに名前があり、役割もあることをご存知ですか?歯について詳しく知ることで毎日の歯磨きが変わったり、歯科医院での健診もより分かりやすくなったりすることでしょう。 今回...
-
熱いものがしみる!これって虫歯じゃないの?
予防ケア編集部コラム熱いものがしみたとき「もしかしてこれは虫歯なのかな?」「冷たいものじゃなくて熱いものがしみるのは他の病気ってこともあるのだろうか」と心配になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 熱いものがしみるときは虫歯以外の原因...
-
【意外と知らない】妊婦さんが虫歯になった時の注意点!
予防ケア編集部コラム妊娠中にもし虫歯になったらどうしよう。治療ってできるのだろうか、と心配になる妊婦さんは多くいらっしゃいます。妊娠中の虫歯は赤ちゃんに影響はないのか、と不安になる方も多いのではないでしょうか。 妊娠中でも虫歯や歯周病の治...
-
重曹って歯にいいの?リスクと注意点
予防ケア編集部コラム重曹と言えば何をイメージしますか?お掃除などに使われているものを、イメージする方も多いのではないでしょうか。 ここ最近、重曹を歯磨きに使うと歯に良い、そして白くなる、と言う話が出てきています。これは本当に良いのでしょう...
-
歯がしみるのは虫歯?痛い時の治し方
予防ケア編集部コラム「水を飲んだ時にしみたんだけど、これは虫歯なのかな?」「歯がしみて痛みがあるけど、どうしたらいいんだろう。」 歯の中には神経がありますが、象牙質という層にも枝のように入り込んでいて、そこから痛みを伝達しています。象牙質...
-
歯磨きをしていて歯茎が痛い!これって炎症なの?
予防ケア編集部コラム歯磨きをしている時に、歯茎が痛むことはありませんか?誰しも一度は、そんな経験があるのではないでしょうか。 歯茎が痛む原因で一番に考えられるのは歯周病です。しかしそればかりではなく、いくつかの原因が考えられます。歯茎が痛...
-
はちみつが虫歯になりにくいと言われる理由
予防ケア編集部コラム「はちみつは虫歯になりにくい」と聞いたことはありませんか?はちみつは抗菌作用があり、身体に良いとされている食べ物です。また、栄養価も高いため、健康のために好んで食べている方もいらっしゃいます。はちみつは、本当に虫歯になりにくいの...
-
歯槽膿漏の原因と予防方法
予防ケア編集部コラム歯槽膿漏(歯周病)は、日本人が歯を失う原因の1位です。初期の段階では痛みや腫れなどが出ないため、発症していても多くの方は気づいていません。気づかない間に病気が進行し、歯が揺れる、噛みにくいなどの症状が出てから歯科医院に行くと重症...
-
虫歯が口臭の原因になってしまう理由と抑える方法
予防ケア編集部コラム「口臭が気になるけど、もしかしたら虫歯があるのでは?」このような悩みをもっている方もいらっしゃると思います。口臭には様々な原因がありますが、虫歯を原因とする口臭も存在します。今回は、虫歯が口臭の原因になってしまう理由と、抑える方...