歯医者さんがオススメする歯科医院をご紹介する【歯ピネス】

新着情報

予防ケア編集部コラム

歯がしみるのは虫歯?痛い時の治し方

 

「水を飲んだ時にしみたんだけど、これは虫歯なのかな?」

「歯がしみて痛みがあるけど、どうしたらいいんだろう。」

 

歯の中には神経がありますが、象牙質という層にも枝のように入り込んでいて、そこから痛みを伝達しています。

象牙質は歯の表面のエナメル質という層に守られていますが、エナメル質が弱くなったり薄くなることで象牙質が露出してしまうと、痛みを感じます。

歯がしみる原因や対処法は、その状況や症状によって変わります。

今回は、歯がしみる原因や、状況による歯の痛みの治し方について解説します。

 

虫歯の初期症状として歯がしみる

 

歯がしみる場合、虫歯の初期症状として、歯の表層のエナメル質が溶け始めて薄くなってしまったことが考えられます。

エナメル質が薄くなってしまうと、象牙質にも刺激が伝わりやすくなるため、飲み物を飲んだ時に「歯がしみる」と感じることもあるでしょう。

 

虫歯治療をした後でしみる場合

 

虫歯の治療をしたばかりなのに痛みがあるという場合は、その治療の際の虫歯が大きかった可能性があります。

神経に近い部分まで削るような大きな虫歯治療をした場合は、歯に詰め物をしても、その後しみるようなことがあるでしょう。

 

治療の際にはタービンによって歯自体に刺激が加わります。

すると神経が興奮状態になり、その結果痛みが続く場合があるのです。

 

さらに、虫歯治療後に詰める詰め物が銀歯である場合は、熱の伝導もしやすいので冷たいものがしみる可能性も高くなります。

詰め物の高さが高すぎるような場合も、刺激が加わって痛みになっている可能性もあるので、歯科医院に相談しましょう。

 

虫歯以外で歯がしみる原因

 

歯がしみる場合、知覚過敏の可能性が高いです。

主な原因として多いのは、歯周病によって歯茎が下がることで、歯の根の部分が露出してしみることです。

また、歯ぎしりや食いしばりによってエナメル質が薄くなったり傷がある場合も、知覚過敏としてしみることがあります。

 

歯磨きのブラッシング圧が強い場合も、歯茎が下がったりエナメル質を傷つけて、歯がしみることも考えられます。

知覚過敏と一言で言っても、さまざまな原因や可能性が考えられるのです。

 

冷たいものより熱いものでしみる場合

 

・虫歯

熱いものがしみるという場合は、虫歯が進行している可能性が高いです。

なかなか痛みが引かなかったり、何もしていない時にも痛くなったり、夜も激しい痛みに襲われることもあるでしょう。

歯の神経を抜く治療が必要な可能性もあるので、早めに歯科医院を受診しましょう。

 

・歯周病

歯周病の場合も、熱いものがしみることがあります。

この場合も、歯茎が下がってきていたり、歯がぐらつくなど、歯周病がかなり進行している可能性が高いです。

早めに歯科医院で治療を始めましょう。

 

歯がしみて痛い時の治療法

 

・虫歯の場合

虫歯が原因で歯がしみている場合、初期であれば虫歯の部分を削って詰め物をします。

虫歯が大きい場合は麻酔をして虫歯を削り、神経まで達している場合は神経を抜き、根管治療も行います。

その後に、削った部分を補うように土台を作って被せ物をして、歯の機能が回復するようにしていきます。

虫歯の程度によって治療方法は大きく異なりますが、早めに治療を行えば治療期間や費用も短く抑えることができます。

 

・知覚過敏の場合

知覚過敏であると歯科医院で診断された場合は、その部分に薬を塗布したりカバーしたりすることで症状を押さえます。

主にフッ素が配合されたものを塗られることが多いですが、コンポジットレジンやセメントでしっかりとカバーする場合もあるでしょう。

 

また、市販の知覚過敏に効く歯磨き粉で症状が緩和する場合もあります。

しかし、歯磨き粉も薬の塗布も繰り返さないと症状が再発することも多いので、定期的に歯科医院でチェックや処置をしてもらう必要はあります。

 

・歯ぎしりによる知覚過敏の場合

歯ぎしりや食いしばりによって歯が擦り減って痛みを感じている場合は、夜間専用のナイトガードを作る場合もあります。

歯ぎしり自体の原因ははっきりとしておらず、日常のストレスや疲れからくると言われているため、根本的な治療がすぐには難しいので、歯を少しでも守っていくためにナイトガードが推奨されます。

 

自分の歯型に合わせたマウスピースを作成し、その後調整を行って装着することになります。

歯のエナメル質のすりへりを防ぎ、歯周組織への負担も軽くします。

 

・歯周病の場合

歯周病が原因で歯がしみている場合は、まず歯周病がどの程度であるのか、歯周ポケットや動揺度などの検査を行います。

歯周病はすぐに治るようなものではないので、歯科医院での治療だけではなく、患者さん自身の協力も不可欠です。

クリーニングや歯石取りを行ったあとも歯磨き指導を受けて、毎日の徹底したプラークコントロールが必要となります。

 

その他にも、銀歯が原因である場合はその銀歯を取り替えたりなど、歯がしみる場合の治療方法は原因によって変わってきます。

歯がしみると感じた場合は、まず歯科医院に行って、何が原因で歯がしみているのか診断をしてもらいましょう。

発見が早いほど、どんな治療も短く済み、痛みがとれるのも早いでしょう。

 

「予防ケア」についての関連記事