歯医者さんがオススメする歯科医院をご紹介する【歯ピネス】

歯科医院

細田歯科医院

特徴

■当院大切にしているつのこと

①【安心・丁寧なカウンセリング】

患者さまがご自身で治療プランを選べるように、ご理解ご納得いただけるよう時間をかけて丁寧に説明させていただいております。口腔内写真やレントゲン撮影、歯周検査を駆使してお口の中全体を総合的に診断し、模型や資料、写真などの「目で見える・触れる」ツールを用いて現在の状態や治療法の選択肢、各治療法のメリットやデメリット、治療期間や費用などを忖度なくわかりやすく説明します。

 

②【治療のゴール設計を患者さんと一緒に構築(インフォームド・チョイス)

患者さまのお口の健康は、わたしたち歯科医師・歯科衛生士と患者さまが二人三脚で築き上げていくことで初めて「一生モノの“健口”」を手に入れることができます。そのためにも、患者さまのお考えや気持ちを一番に大切にし、一緒に計画を立ててゴールを目指します!

 

③【個々の患者さんに合った“健口”情報の提供】

「一生モノの“健口”」を築き上げるには、どうしても患者さまの協力無しには成しえません。わたしたちがお口の中を管理できるのはほんの限られたタイミングだけです。つまり、残りの日々における患者さんご自身の口腔ケアが最も重要となります。そんな患者さまご自身での口腔ケアを、より簡単で自信を持って継続できるように全力でサポートさせていただきます。

 

④【再治療にならない質の高い治療と口腔ケア】

CTをはじめとした最新のレントゲン設備や拡大鏡などを取り揃え、精密な治療にこだわるためのひと手間を惜しむことなく、1つ1つの治療が「一生モノ」となるようにまごころを込めて取り組みます。治療を終えた後は、質の高いプロフェッショナル口腔ケアで、「健口」を徹底的に守り抜きます!

 

⑤【院内感染を防ぐための徹底した衛生管理】

世界最高基準の滅菌器をはじめ、使い捨て器具の活用や口腔外バキュームで診療空間を常に清潔に保ちます!

 

 

■インプラント

ご自身の歯のような見た目・嚙み心地で、周りの歯にも優しい「第二の永久歯」欠損部(歯を失ってしまった部分)の顎の骨に小さなネジを埋め込みます。その上に人工の歯を取り付けて、天然の歯と同じような見た目、嚙み心地を回復します。

インプラントによって噛む力を支えるところが増え、残存歯(残っているご自身の歯)を保護することにもつながります。
外科処置が必要になり、他の治療法と比べて治療期間が長くかかることがありますが、治療を終えた後の快適さは随一です!また、残存歯(残っているご自身の歯)の保護につながる唯一の方法です。

 

治療の流れ

①歯肉を切開して、顎の骨にインプラントを埋め込む穴を作り、インプラントを埋入します。

②2〜3ヶ月間、インプラントが骨に結合するまで待ちます。

③インプラントと骨の結合を確認後、インプラントにアバットメントという土台を装着します。

※アバットメントとは、インプラントと被せ物をつなぐ部品です。

④被せ物の型取りをします。

⑤アバットメントに被せ物を装着します。

 

【費用・治療期間・回数とリスクについて】

・保険適応外となります。

・当院での費用はインプラント埋入1本(オールセラミックのかぶせもの代含めて)38万5000円(税込)にて行っています。

・一般的な治療回数は5〜8回、治療期間3〜8ヶ月ほどになります。(部位・症例によって期間や回数は異なります)

・術後、麻酔が切れた後に一時的に腫れや痛み、皮膚の変色などを生じることがあります。

・血管や神経の損傷、上顎洞炎を引き起こす場合がありますが、万が一の際は術後チェックで早期に適切に対応致します。

・ごくまれに、インプラントと骨が結合しない場合があります。

・歯ブラシなどによる清掃が不十分な場合、インプラントの周りの歯肉に炎症が起きることがあります。

※術後は定期的なメンテナンスが必要です。

万が一の破損・脱落等に関しては、定期的なメインテナンスにご来院頂いているかたに限り、当院では10年間の完全保証を設けております。破損等の不具合があった際は無償で再製致します。(ただし、2022年以前に行ったインプラントの上部構造の破損においては保証できかねます。)

 

【即日仮歯】

歯科治療において、抜歯やインプラント手術などを行った後に、すぐに入れることができる仮の歯のことを指します。具体的には、歯を抜いたり、インプラントを埋め込んだ後に、即座にその部位に仮歯を装着することで、治療後すぐに噛むことや口の機能を保護することが可能になります。

通常、本来の歯やインプラントが製作されるまでには時間がかかるため、その間に仮歯を使うことで、見た目や機能を一時的に保つことができます。即日仮歯は、治療の途中であっても、患者さまが普段通りの生活を送れるようにするための重要な役割を果たします。

※患者さまのお口の状態を見ての判断になりますので、その日での即日治療が対応致しかねる場合もございますので、予めご了承ください。

 

所在地 〒277-0843
千葉県柏市明原4-11-8
主な利用交通手段 JR常磐線「柏駅」西口より徒歩8分
ホームページ https://hosoda-dental.com/
駐車場 あり
診療科目 予防歯科、むし歯治療、根管治療、歯周病治療、補綴治療、審美修復治療、
ホワイトニング、小児歯科、マタニティ歯科、矯正歯科、歯科口腔外科、
口腔がん検診
診療科目別の診療時間 午前:月火水木金土  9:30~13:00
午後:月火水金土  14:30~18:00

※月・火は診療時間は20:00まで

休診日:木曜午後、日曜、祝日