編集部コラム | 口の中のできものは口内炎だけじゃない!考えられる病気

公開日: / 最終更新日:

気がついたら口の中に白い「できもの」が出来ていた。

そのような経験は多くの方にあると思います。

ほとんどの場合は口内炎であると思われ、そのままにしておくと自然に治るのですが、他の病気の可能性もあります。

今回は、口の中の「できもの」について、口内炎以外の病気や、注意すべき症状などについてお伝えしていきます。

 

目次

口の中のできものは口内炎が一般的
口内炎以外に考えられる病気
口腔がんや舌がんの可能性も
普段からできる口腔内のケア
まとめ

 

口の中のできものは口内炎が一般的

 

口が痛くて手で頬を押さえる女性口の中のできものは、口内炎が一般的です。

 

口内炎とは

口内炎とは、口の中に出来た炎症の事です。

頬や唇の裏、舌や歯茎の表面など、口の中であればどこにでも出来ます。

表面の粘膜が剥がれてむき出しになるため、刺激に対して敏感になり、ピリピリと痛みます。

 

口内炎の原因

口内炎が出来る原因は、疲れやストレスなどによって粘膜の抵抗力が下がってしまうことです。

普段であれば、ちょっとした口の中の傷は自然に治るのですが、粘膜の抵抗力が下がっていると傷が治りにくく炎症を起こしてしまいます。

また、ビタミンの不足、薬の副作用や生活習慣の乱れも口内炎の原因となっています。

 

一週間程度で自然に治ります

口内炎は、粘膜の炎症なので1週間ほどで自然に治ります。

口内炎の症状が気になる場合には、市販の塗り薬や歯科医院で処方される塗り薬を塗ったり、レーザーによる処置をしてもらうと良いでしょう。

 

口内炎以外に考えられる病気

 

『歯根嚢胞』

歯根嚢胞は、なんらかの原因で歯の神経が感染し、歯の根の先に膿の袋(嚢胞)を作る病気です。

歯茎にぷくっとした膨らみが出来るのが特徴になります。

痛みなどの症状がないとしても自然に治ることはないので、原因となっている歯の治療が必要です。

 

『粘膜嚢胞』

下唇や頬、舌の下などの粘膜に小さな水ぶくれのようなものが出来る場合は、粘膜嚢胞の可能性があります。

口の中のある小唾液腺が何らかの原因で損傷することで起こります。

治療としては、摘出をします。

 

『カンジダ症』

口の中にあるカンジダ菌が、白い膜のようなものを作る病気です。

白い膜をこすると取れるのが特徴で、抗真菌薬や塗り薬で対処します。

 

『扁平苔癬(へんぺいたいせん)』

扁平苔癬は、皮膚や頬の中の粘膜に白いレース模様が出来る病気です。

痛みやしみるなどの症状は有りません、カンジダ症と違って白い部分はこすっても取れません。

基本的には悪性化することはないので、経過観察を行います。

 

『白板症』

白板症は、歯茎や舌の横などに白いものができます。

こすって取れることはなく、痛みなどの症状もありません。

約5~10%の確率で癌化する可能性があるため、口腔外科で診断後、除去します。

 

『腫瘍』

良性、悪性含め口の中にも腫瘍は出来ます。

基本的には、口の中に出来てそのまま変化しない、もしくは大きくなる「できもの」に関しては口腔外科で診断を行い、それぞれに対しての処置を行います。

詳しくは次の項目で見ていきましょう。

 

口腔がんや舌がんの可能性も

 

口の中のできもので注意する必要があるのは、口腔がんや舌がんです。

自然に治癒することはなく、放置しておくと命の危険が出てきます。

 

口腔がん、舌がんの特徴

口腔がん、舌がんは胃がんや肝臓がんなど他のがんとくらべて直接見ることが出来ます。そのため、比較的初期の段階で発見することが可能です。

見た目は、粘膜の表面がなく、出血していたり白っぽくなっていたりと口内炎と似ていますが、口内炎と異なり自然に治ることはありません。

しみたり痛みがある、出血する腫れがあったり、しこりや厚みがある、かさぶたや潰瘍が見られる場合には、悪性腫瘍を疑います。

 

口腔がん、舌がんの原因

口腔がんは、口の中が不衛生な人、虫歯で歯が欠けていたり、不適切な被せものや入れ歯で慢性的に粘膜が傷つきやすい人に多いとされています。

また、喫煙や飲酒との関連も言われています。

 

口腔外科に相談しましょう

なかなか治らない口内炎がある、または、同じところに口内炎やできものが何度も出来る場合は、口腔外科に相談すると良いでしょう。

がんが疑われる場合には、細胞の一部をこすって悪性度を調べる細胞診検査や、腫瘍の一部を切り取って調べる組織検査を行います。

 

普段からできる口腔内のケア

 

口腔ケアをしっかりと行う

口の中にたくさんの細菌がいると口内炎などの原因になることがあります。

日頃から口腔ケアをしっかりと行い、口腔内の細菌を少なくすることで病気を予防することが出来ます。

また、歯石など日頃の口腔ケアだけでは落とせない汚れは、定期的に歯科医院で取ってもらうと良いでしょう。

 

ストレスや疲れをためない

ストレスや疲れがたまると、身体の抵抗力が下がってしまいます。

身体の抵抗力が下がると、口内炎が出来たり、カンジダ症などが起こりやすくなります。

 

バランスの取れた食事

粘膜を再生するのに必要なビタミン類やタンパク質など、バランスの取れた食事を心がけるようにしましょう。

 

口の乾燥を防ぐ

口が乾燥している人は、唾液による自浄作用が低下してしまうので、お口の病気にかかりやすくなってしまいます。

また、粘膜が乾燥しているとちょっとしたことで傷つきやすくなってしまうので、口内炎の発生リスクも向上します。

 

まとめ

 

口の中のできものについてお伝えしてきました。

口の中のできものは、口内炎であることがほとんどですが、なかなか治らない、何度も同じところに出来る、といった場合は、口腔外科で確認してもらうと良いでしょう。

 

「予防歯科」についての関連記事

マイクロスコープ導入歯科医院のご紹介